BLOG ブログ

カテゴリー:

スタッフ肩こり肩痛

【肩こりのお悩み】整体とマッサージどっちがいいの?2つの違いを徹底解説!

肩こりに悩んでいる方で「整体かマッサージへ行ってみたいけど、どっちに行けばいいんだろう」と迷っている方はいませんか?
どちらも馴染みのある言葉ですが、実際何が違うのか?その違いをご存知でない方もいることでしょう。

この記事では整体とマッサージの違いについて解説します。
あなたのお悩みや身体の状態から、自身に合った施術を探して肩こりを解消しましょう。

整体とマッサージの違い

整体とマッサージ店は似たようなイメージをもたれやすいのですが、実際には目的や施術方法など、異なる点は大きく3つあります。

整体とは

人間の身体のバランスを整える施術のことです。整体について詳しく紹介します。

①施術内容

主に手技を用いて、骨盤・背骨の矯正、筋肉のコリや疲労の解消、血液循環の改善、筋膜調整、 ストレッチや筋トレなどのセルフケアの指導を行います。

②目的

身体を支える中心の骨盤や背骨を整えて骨のズレ歪みを矯正し、症状の原因となっている疲労や筋肉のコリをほくじていき改善に導くことを目的としています。
整体・整骨院はそれぞれの流派で筋肉・骨・神経・内臓などアプローチする部分が変わったり手技の違いがありますが、当院では主に筋肉にアプローチする事で身体の歪みなどを整えます。

③施術者の持つ資格

国家資格の「柔道整復師」を取得していること

マッサージとは

手技を用いて筋肉を揉んだり指圧したりすることで血行を促進させ、血液やリンパの流れを良くする施術のことです。マッサージについて詳しく紹介します。

①施術内容

揉む、押す、さするなどの手技によって皮膚や筋肉にアプローチをかけます。
オイルマッサージやリンパマッサージなど、マッサージの種類によっても施術内容は異なります。

②目的

身体の健康維持や、痛みや不調を一時的に緩和させることを目的としています。
またコリをほぐしてストレス解消などのリラクゼーション目的で施術と受けることもあります。

③施術者の持つ資格

国家資格の「あん摩マッサージ指圧師」を取得していること

肩こりを治すにはどっちが効果的?

肩こりの根本的な改善を目指す方には「整体」をおすすめします。
もちろんマッサージにも効果はありますが、リラクゼーション要素が強く、効果が一時的であることが多いです。

慢性的な肩こりにお悩みであれば、整体へ。
一時的に疲れが溜まっている、リフレッシュしたい!という方はマッサージを受けられてみてはいかがでしょうか?

まとめ

整体とマッサージの大きな違いは施術内容、目的、施術者の持つ資格の3つでした。
どちらに行くか迷ったときは、施術内容や目的を基準に選ぶと良いでしょう。
慢性的な肩こりのお悩みを抱えている方は整体、一時的な肩こりのお悩みを抱えている方はマッサージを受けることをおすすめします。

慢性的な肩こりは当院にご相談ください

当院では筋緊張をほぐし血行を促進させ肩こりを緩和し、その後再発を防ぐためストレッチ・筋力トレーニング等で姿勢や関節のバランスを整えていくトータルな整体を行っております。

肩こりに限ら身体の不調でお悩みの方は、当院にお気軽にお問い合わせください。

▼この記事を読んだ方におすすめ

セルフケアに効果的なツボのお話し
玉造で肩こりの施術を受けるなら

ページトップへ