FAQ よくある質問

整骨院と整体はどう違うのですか?
整骨院は柔道整復師という国家資格取得者が骨折・脱臼・打撲・捻挫・肉離れなどを施術する、痛みを施術するプロです。
整体師は特に国家資格等は必要ありません。
1回の施術でどのくらい時間がかかりますか?
1回の施術時間は症状等により異なりますが、初回カウンセリング検査により1時間程、2回目以降30分程になります。
施術を控えたほうがいい時はありますか?
飲酒時や妊娠中の方など部位により施術をお控えいただいた方がよい場合があります。
施術を受けるのに年齢制限はありますか?
特にありません。
21:00以降でも施術はしてもらえますか?
可能です。21:00までにご連絡いただければ時間外も対応します。
駐車場はありますか?
申し訳ございませんが、近隣のコインパーキングをご利用ください。
また、駅チカなので公共交通機関の利用をおすすめします。
子どもと一緒に来院してもいいですか?
大丈夫です。お気軽にご来院ください。
どんな服装で行けばいいですか?
施術時に着用するための清潔な着替えを用意していますので、服装に制限はありません。
サポーターやコルセットの購入はできますか?
サポーター、コルセットの購入は可能です。患者様に合ったものをご提案させていただきます。
セルフケアや、ながらでできるストレッチを教えてほしい
セルフケア、ストレッチ等もちろんお教えさせていただきます!施術後一緒に予防トレーニングも可能です!
証明書の発行はお願いできますか?
当院はさまざまなケースで証明書を発行しています。例えば事故や災害への対応や、生活保護や医療福祉、学校関係などに対応した実績があります。
自費施術って何ですか?

骨折や打撲、捻挫や挫傷などは保険が適用できますが、原因が特定できない痛みやしびれ、だるさなどには保険が適用されないので自費施術となります。
また、保険診療の範囲で始めた場合も治癒した後に「さらに状態を良くしたい」と言う場合は自費の範囲となります。詳しくは施術メニューをご覧ください。

施術メニュー
事故後、痛みがない場合でも病院へ受診したほうがいいのでしょうか?
事故後、痛みがなくても病院への受診はしていただいた方が安心です。
提携する整形外科の紹介も可能です。
健康保険は使えますか?
捻挫や挫傷、骨折や脱臼など、原因が明確な場合には、各種健康保険が適用できます。なお、それらの傷病でも湿布や包帯は自己負担となりますし、証明書の発行にも保険は適用できません。
また、特別理学療法器具を使用するケースや特別治療については、保険は適用できません。わかりにくい点もあると思いますので、遠慮なく受付にお尋ねください。
肩こりの治療に保険は使えますか?
一般的な慢性化した肩こりに対しての施術は、「慰安」と分類されるので、健康保険の適用はできません。ただし、患者様が「肩こり」と認識していても、保険が適用できる例はあります。
比較的多い例では、交通事故に起因してむちうちになった場合に、急性期を過ぎても首の周辺に痛みが残り、患者様にとって「肩こり」と感じられる症状が出るケースは多数あります。
このように経緯や原因が明確であれば、保険が適用できるケースがあります。
鍼灸治療に保険は使えますか?
医師が必要を認めて同意書を発行した場合は、鍼灸治療にも保険が適用できます。代表的な症例には、腰痛症やリウマチ、五十肩や頸腕症候群、頚椎捻挫後遺症や神経痛などがあります。
交通事故の場合は保険はどうなりますか?
交通事故の場合は原則として自賠責保険の範囲となるので、健康保険は適用できません。ただし、加害者の側に支払いを遂行する能力が無い場合や、ひき逃げなどで加害者が特定されない場合などは健康保険を適用することもあります。
事故にあった場合、患者様は医療機関を選ぶことができますし、まず病院を利用した後にリハビリ等で整骨院を利用することもできます。
医療助成の対象として認められますか?
はい、認められます。乳幼児や母子・父子家庭医療、心身障害者医療や医療扶助などの助成のほか、医療福祉や生活保護などをご利用であれば、所定の用紙で申請してください。
労災・通勤災害・業務災害の場合は保険はどうなりますか?
通勤中や勤務中のケガは、業務災害や労働災害保険の対象となります。
当院でも労災保険の取り扱いができますので、申し出ていただければ専用の用紙を提出します。会社の担当の方にその旨をお伝えください。
ページトップへ